『airCloset(エアークローゼット)』を使い始めたきっかけは、引越しに向けた断捨離です。自宅に洋服を溜めることなく、オシャレを楽しめるところに魅力を感じました。
実際に、24歳女性・身長165cm・体重47kgの大学生の私が、『airCloset(エアークローゼット)』の【レギュラープラン】を1ヶ月利用したリアルな感想をまとめてみました。
私は『airCloset(エアークローゼット)』にハマってしまったタイプです。
スタイリストが一人ひとりのために洋服を選んでくれることが嬉しいし、毎回違ったブランドの洋服を着られることが楽しいですよ!
エアークローゼットから届いた洋服
私は1ヶ月利用して、3回分のコーディネート(洋服9着)を楽しむことができました。
airCloset(エアークローゼット)のメインターゲットは、20代後半〜50代の働く女性・子育てママ・婚活中の女性などです。
サービスを利用し始めた当初は、大学生の私に似合う洋服があるのか少し心配でした。
実際に届いた洋服は、シンプルきれいめなアイテムが多く、確かにメインターゲットの年齢層向けの印象を受けました。
しかし、大学生でも20代(特に3,4年生)なら十分似合いそうだし、きれいめな洋服が好きな人なら気に入りそうだなと感じました。
私自身は、上品きれいめなテイストが似合いやすい「顔タイプソフトエレガント」ということもあり、違和感なく着用することができました。
以下の記事では、各回の洋服を詳しく紹介しています。詳細な感想や着用画像もあるので、ぜひ参考にしてください。



本当に似合う洋服が届くのか?
初回は申込日の2日後に届いた
初回は、申込日の2日後に届きました。
混み合っている時期だと、申込日から1週間以上も待たされる場合があるそうですが、私の場合は驚くほどすぐに到着しました。
公式サイトには、通常【3~5日以内】と記載されていました。
あくまでも目安なので、余裕を持って申込みをすることを、強くおすすめします。
初回以降は返却日の4日後に届いた
初回以降は、返却日の4日後に届きました。
私はなるべく交換日数を短縮したいと思ったので、「午前中に、ヤマト営業所に直接持ち込む」という工夫をしました。
公式サイトには、倉庫にて返却確認後【3~5日以内】と記載されていました。
地域によっては、交換日数が長めになることもあるようなので、気になる人は確認しておくと良いと思います。
洋服の梱包は丁寧だった
洋服は3着まとめて、プラスチック袋に入れて送られてきます。
以前は紙箱での梱包だったようですが、2019年に変更されたようです。
箱で送られてくると、それをまた畳んで処分するのが面倒だったりするのですが、袋だと簡単に丸めて処分できてかなり楽チンです。
中には洋服の他に、使い方などが説明されているガイドブック(初回のみ)・返却用袋・新サービスの紹介チラシが入っています。
洋服は不織布に包まれていて、丁寧に梱包されている印象です。
契約内容やアイテムの詳細などが書かれた紙は入っておらず、基本的にペーパーレス。マイページやアプリ上で確認できる仕組みになっています。
スタイリストは、私の期待を超えたり超えられなかったり
1ヶ月の利用では、各回ごとに期待を超えられたり、超えられなかったという感じです。
私の場合、3回分のコーディネートは別々のスタイリストさんに担当して頂きました。(airCloset(エアークローゼット)では通常、スタイリストがランダムで担当することになっています。)
個人的には、上品で大人可愛いフェミニン系ブランドの洋服が好きなので、「フェミニンスタイル」を希望した場合には、期待以上あるいは期待を大きく外れることがないといった印象です。
一度だけ「トレンドスタイル」を希望してみたのですが、私は「ダサい!」と思ってしまうアイテムが多かったです。

定価で購入したら、3着で3万円前後のコーデが多い
1ヶ月利用して届いたコーディネートで、一番お値段が高かったのは、3着で小売価格36,867円でした。
逆に一番お値段が安かったコーディネートは、23,875円です。
各アイテムの小売価格を見てみると1万円前後が多いので、1回のコーディネートで送られてくるのは、おおよそ3万円のコーディネートと考えていいと思います。
品質は問題ないのか?
毛玉・毛羽立ち・シミ跡・臭いがあった
airCloset(エアークローゼット)
の洋服は、基本的にすべて中古品です。
比較的状態が良いものも届きますが、すでに使用感たっぷりの洋服が届くことも。
私の場合、3着に1着くらいの確率で、毛玉・毛羽立ち・シミ跡・臭いが気になる洋服が届きました。
後から知ったのですが、もしアイテム到着時に着用が困難な汚破損が生じていた場合には、到着後3日以内に「お客様サポート」へ連絡すれば、新しいコーディネートと交換してもらえるそうです。
折りじわは気にならなかった
私に届いた洋服のほとんどが、シワになりにくい「ポリエステル製」だったということもあり、折りじわは気になりませんでした。
今のところ、アイロンをかける必要が生じたことはありません。
化学繊維の洋服が中心
冬に利用したので、暖かい素材のニットを期待していました。
しかし、実際に届いた洋服は、ポリエステルを中心とした化学繊維が中心で、結構肌寒く感じることが多かったです。
カシミヤやモヘアなどといった高級素材とはいかないまでも、せめてウールなどの動物繊維の洋服であって欲しかったなと思いました。
縫製はしっかりしている
今のところ、ほつれやラインのズレが気になったことはありません。
また、ファスナーの開閉時に引っかかりを感じたことはなく、品質管理のしっかりしたブランド品を扱っているという印象です。
私の場合、ボタン付きの洋服が届いたことがないので、ボタンの縫い付けに関しては届き次第評価したいと思います。
服の返却はどれぐらい大変なのか?
伝票は必要なし
返却時に伝票は一切必要ありません。
アイテムと一緒に届いた「返却用袋」にすべてのレンタルアイテムをまとめて入れて、封をしたら完了です。
そのまま、ヤマト運輸・PUDO・コンビニ・SMARIなどの施設にて、返却できます。
いちいち伝票を記入したり、貼り付けたりといった作業が発生しないので、ストレスフリーで良かったです。
また、「返却用袋」にはあらかじめ粘着部分があり、テープを剥がすだけで簡単に封ができました。ガムテープを用意する必要もなく、すごく快適に利用できました。
洗濯・クリーニングはしなくて大丈夫
エアークローゼットでは、専門業者によるクリーニングを行っているため、自宅では洗濯をせずにそのまま返却することができます。
また、繰り返し着たい場合や、汚れがついてしまった場合には、自宅で洗濯することも可能です。その際には、お洋服についている洗濯ラベルの指示に従ってくださいね。
コンビニでも返却できる
airCloset(エアークローゼット)の洋服は、コンビニでも返却することができます。
2022年3月現在では、以下のコンビニサービスでの返却が可能です。
- セブンイレブン:レジにて荷物発送
- ファミリーマート:店内端末「Famiポート」
- ローソン:店内端末「SMARI」(一部地域ローソンに設置)
学校やお出かけに行くついでに、コンビニでさっと返却できるシステムがあるのは有難いですね。
返送料は1回あたり330円(税込)かかりますが、着払いなのでコンビニなどではお金を払う必要はありません。後日、返却した回数分をまとめて請求されます。
汚してしまったらどうなるのか?
通常利用での汚れは心配いらない
通常の利用で発生するような汚れや微細な傷などは、airCloset(エアークローゼット)がメンテナンスしてくれるので、修繕費用・弁償金は発生しません。
私は1ヶ月利用して、3回分のコーディネート(洋服9着)を楽しみましたが、一度も請求されませんでした。
某レンタルサービスでは、ちょっとした汚れや傷についても、高額な修繕費用・弁償金が請求されるそうなので、airCloset(エアークローゼット)は良心的なサービスと言えそうです。
大きな汚破損は修繕費用・弁償金がかかる
通常の範囲を超えた汚破損(漂白剤の付着などによる色落ち・大幅な破れや裂け・付属品の紛失など)の場合には、修繕費用・弁償金が発生します。
airCloset(エアークローゼット)では、すべてのプランに「あんしんレンタルサポート」が含まれているので、修繕費用・弁償金を安く済ませられるのが特徴です。
例えば、洋服に食べ物のシミをつけてしまった場合でも、修繕費用が660円/1着、弁償金が会員価格の10%と比較的低価格に抑えることができます。
万が一トラブルが発生した場合でも、高額請求される心配がないので、安心して利用することができます。
エアークローゼットの良かったこと
洋服を選ぶ手間や時間が必要なくなった
私自身は洋服選びが苦手で、毎日の服選びがストレスに感じていました。
高校まではずっと制服だったので、特に大学の通学服には散々頭を悩ませてきました。
airCloset(エアークローゼット)を利用すれば、プロのスタイリストから「正解コーデ」を教えてもらえるので、精神的にとてもラクになれます。
今回、大学の春休み期間中に利用してみて、服選びのストレスから解放される喜びを感じました。もっと早くに知りたかったし、利用したかったです。
お手入れが面倒な洋服も気軽に着られる
自宅で洗濯するのが面倒な、厚手のニットやワンピースを気軽に楽しめました。
私の場合、自分の洋服を購入する際には、お手入れのしやすさを見た目よりも優先させます。だから、オシャレかどうかは二の次になってしまいます。
対して、airCloset(エアークローゼット)の洋服は、選択・クリーニング不要で返却できるし、自分でメンテナンスし続ける必要もないので、どんな洋服でも気兼ねなく着用できて、思い切りオシャレを楽しむことができました。
自分では買わないような洋服が試せる
毎回違ったブランドの洋服を着用できるのが、とても楽しかったです。
自分では買わないような洋服も、試着感覚で楽しめます。
色々な素材・カラー・デザインの洋服を着て、自分にはどんな洋服が似合うのか、周りの人の反応を見ながら確認できるのが良いです。
私の場合、airCloset(エアークローゼット)から届いたスカートを着用したことがきっかけで、ひざ丈よりもロング丈のスカートの方がスタイル良く見える体型なんだという気づきがありました。

自宅に洋服を溜めることなくオシャレを楽しめる
もともと私は、引越しに向けた断捨離がきっかけで、airCloset(エアークローゼット)を始めました。
洋服レンタルサービスなら、自宅に洋服を溜めることなく、オシャレを楽しめるのではないかと考えたからです。
airCloset(エアークローゼット)を利用した1ヶ月間では、一着も新しく洋服を購入しなかったので、狙い通りだったと言えます。
エアークローゼットの残念だったこと
状態の悪い洋服も届いた
私の場合、3着に1着くらいの確率で、毛玉・毛羽立ち・シミ跡・臭いが気になる洋服が届きました。すごく残念な気持ちになりましたが、我慢して着用しました。
あくまでも中古品のレンタルなので仕方がないですが、潔癖症や神経質な人には向いていないと思いました。
手持ちのアイテムがあることが前提
airCloset(エアークローゼット)の洋服だけでは、オシャレになれないと感じました。
「スタイリストアドバイス」では届いた洋服に合わせる小物類(靴やバッグ、アクセサリーなど)についても提案がありました。
しかし、私の場合は断捨離中に利用していたということもあって、手持ちのアイテムが少なく、アドバイスどおりにコーディネートすることが難しかったです。
「オシャレのポイントは小物使い」だと言われている通り、いくら洋服がオシャレであっても、いい加減な小物類を合わせてしまうとオシャレな人には見えません。
特に「トレンドスタイル」は小物使いが超重要なので、トレンドの小物類が手持ちにない人は、希望しないほうが賢明かもしれません。
自分の好みの洋服が着られるとは限らない
airCloset(エアークローゼット)では、オプションサービスを利用しない限り、自分でアイテムやブランドを選ぶことはできません。
そのため、期待外れの洋服が届く場合もあります。実際、私は2回目のコーディネートで、自分の好みとはかけ離れた洋服が届いてしまいました。

着用したい日に確実に届くとは限らない
airCloset(エアークローゼット)の洋服は、着用したい日に確実に届くとは限りません。
初回お届けまでや交換に必要な日数は、通常【3~5日以内】とされていますが、繁忙期の場合はもっと時間がかかるようです。
もし、着用したい日に間に合わなかったら、がっかりするだろうなと思いました。
まとめ
私は『airCloset(エアークローゼット)』にハマってしまったタイプです。
はじめは「1ヶ月だけお試ししてみよう」ぐらいの気持ちでしたが、スタイリストが私のために洋服を選んでくれることや、毎回違ったブランドの洋服を着られることが嬉しくて、2ヶ月目以降も続けることにしました。
自分では買わないような洋服も試着感覚で楽しめるし、色々な素材・カラー・デザインの洋服を着て、自分にはどんな洋服が似合うのか、周りの人の反応を見ながら確認できるのが良いです。
私の家族も『airCloset(エアークローゼット)』を始めていますよ!
今なら新規登録のタイミングで、招待コード「ekaMg」を入力すると、初月5,000円割引で利用できます。あなたもぜひ、このお得な機会に『airCloset(エアークローゼット)』を始めてみてはいかがでしょうか?