メイク/コスメ

【東京】イメコンサロンAibis(アイビス)原宿で骨格・顔タイプ・パーソナルカラー診断受けてみた!【口コミ】

こんにちは、かほ(@kaho_202112)です!

今回は、念願だった「パーソナルカラー診断」「顔タイプ診断」「骨格診断」を受けてきたので、その様子についてご報告しようと思います。

以前から興味があったのですが、なかなか高額なサービスなので足踏みしていました。ずっと迷っていたのですが、4月から社会人になる&引越しを控えているということで、効率よく身の回りのものを整えていきたいなと思い、このタイミングで診断をお願いすることにしました。

お世話になったのは、noteの記事で評判が良かった『アイビス原宿』というイメコンサロンです。実際の診断の流れに加えて、私が個人的に利用してよかったと思う点とこれから利用する人が注意した方がいいと思う点をまとめてみました。最後までお楽しみください!

airCloset

イメコンサロン『Aibis(アイビス)原宿』について

イメコンサロン『Aibis(アイビス)原宿』について

都心にあるアクセスの良いサロンです。(千代田線 明治神宮前5番出口8分、JR山手線 原宿 10分、半蔵門線 表参道 14分)白いお城のような建物の二階に入っています。

Aibis(アイビス)原宿の特徴
  • 骨格・顔タイプ・パーソナルカラーをまとめて診断できる
  • 16タイプパーソナルカラー診断できる
  • 徹底したカラー診断の環境(完全ノーメイク、自然光、診断者も無彩色の服、部屋も白)
  • 同行ショッピングなどのオプションメニューが充実している。
  • 診断結果に伴う資料「アイビスシート」がもらえる。
  • 実際に診断したドレープのチビ布がもらえる。
airCloset

【体験レポ】Aibis(アイビス)原宿にて骨格・顔タイプ・パーソナルカラー診断を受けてみました

【体験レポ】Aibis(アイビス)原宿にて骨格・顔タイプ・パーソナルカラー診断を受けてみました

ここからは、実際に診断を受けた様子や流れについてご紹介していきます。写真公開のルールが厳しいので、文章量多めでお伝えしていきます。

今回私が利用したのは、『フルコース:16タイプ+骨格+顔タイプ診断®コース』です。所要時間は3時間30分(予定では2時間30分)、料金は税込38,000円でした。

【体験レポ】Aibis(アイビス)原宿にて骨格・顔タイプ・パーソナルカラー診断を受けてみました

担当アナリストは、代表の荒木ときさんです。ヒルナンデスにスタイリストとして出演した経験もあるそうです。

大手アパレル会社に勤務したのちに結婚を機に独立、現在は明治神宮前で16タイプパーソナルカラー診断、骨格診断、16タイプ対応メイク、同行ショッピングをメインメニューとして提供するサロン『Aibis』を運営中。東京・名古屋・大阪を中心にパーソナルスタイリストとして活躍している。(https://mosh.jp/magazine/interview/araki-toki/より引用)

パーソナルスタイリスト
ICB骨格診断ファッションアナリスト
(社)骨格スタイル協会認定1級アドバイザー
パーソナルカラーアナリスト
メイクアップアドバイザー(https://www.street-academy.com/steachers/203401#classより引用)

Aibis(アイビス)原宿では、基本的に骨格・顔タイプ・パーソナルカラー診断すべての診断を一人のアナリストが担当します。担当が誰になるかはランダム。予約サイトのサロン紹介にて「パーソナルカラー、骨格、顔タイプ、メイク、ショッピングなど、各方面のプロがサポートします。」という記述があったので、私は診断ごとに担当アナリストが変わるものだと勘違いしていました。要注意です。

まずは座学でカウンセリング&説明があり、その後実際に診断をしていただきました。

16タイプパーソナルカラー診断

16タイプパーソナルカラー診断

カラードレープをあてて、似合う色を探していきます。私の場合、自己診断と荒木さんの目視での見解に相違がなかったということもあり、そこまでたくさんのドレープをあてなくても診断結果が出ました。

私の結果は「1st ブライトサマー、2nd クリアウィンター」でした。自己診断でもサマータイプだったので納得。ただ、2ndもブルベだったのは意外でした。

…というのも、「ブルベさんにはシルバーアクセサリーがお似合い」だと言われているものの、私の経験上しっくりきた試しがなかったから。

荒木さんに相談したところ、金属の光沢が似合わない原因になっているかもしれないとのこと。私の肌質はさらっと系のセミマット肌だから、金属のピカピカ・ツヤツヤした雰囲気が苦手なんだとか。

イヤリングをお借りして検証したところ、確かに金属の面積が少ないアクセサリーの方が似合ってた!今後アクセサリーを選ぶ際には、ゴールドかシルバーかを悩むよりも金属の露出面積を意識した方が良いかもしれないなと勉強になりました。

また、色の濃いカラコンを装着することで、より2nd クリアウィンターの色が似合いやすくなるというアドバイスもいただきました。

コスメチェック

このコースでは、持ち込みコスメを10点まで似合わせチェックしてもらえます。私は自己診断の時点からブルベサマーということもあり、ほぼ完全に似合うもので揃えてありました。良かった!

おすすめコスメブランドは、JILLSTUART・Dior・RMKでした。逆に注意した方がいいブランドは、NARS・MACでした。

【プロが選んだ】ブライトサマー&クリアウィンターの私がサロンでおすすめされたコスメこんにちは、かほ(@kaho_202112)です! 先日、東京にあるイメコンサロン『Aibis(アイビス)原宿』にて、パーソナルカ...

おすすめコスメをいくつかご紹介していただきましたが、実際にタッチアップしたりメイクしてもらう機会はほぼありませんでした。

詳しくは後述しますが、私は顔タイプ「ソフトエレガント」。このタイプの人は、セミマット肌を作って、ハイライトをポイント使いするのが似合わせのコツらしいです。また、大人顔のため、マスカラづかいを工夫してまつ毛を長く見せるのがポイントとのこと。

骨格診断

骨格診断

荒木さんが、私の関節や肉付きを触りながら、診断してくださいました。薄着&スカートで行くのがおすすめです。

私の結果は「ナチュラルタイプ」。自己診断ではウェーブタイプだったので驚きでした!正直ショックだったかも笑

…というもの、私の場合フェミニンなお洋服が好きで集めていたので、それを否定されたような気がしたから。しかも(詳しくは後ほど説明しますが)顔タイプは明らかにソフトエレガントだから、カジュアル似合わなくない???とプチパニック状態に。

なんかいろいろ参考資料を見せてもらったけれど、正直あまり頭に入ってこなかった…。(荒木さん、ごめんね ><)

ただ、ナチュラルタイプは、骨っぽい感じを隠せばオシャレ見えするということだったので、私の場合は以下の3点をちょっと意識すれば良さそうだということは理解できました。

  • 身体の枠感を隠す(肩幅・肩のラインを強調しすぎない、ふわったとしたデザイン性のある服がおすすめ)
  • 肌見せしすぎない(薄すぎる素材を避ける、やりすぎシースルーに注意)
  • フィットしすぎない(ボディフィットする服は、ジャストサイズがおすすめ)

ゆるっとした服装が似合うというのは意外でした。ただ、私の場合ウエストが細いのがチャームポイントでもあるので、ウエストマークはこれからも続けるつもり。

ちなみに、カジュアル云々でパニックになっていた私ですが、荒木さんいわく、「服選びの最初のポイントは顔タイプに合わせたテイスト・ブランド選び。〇〇さん(私の本名)の場合は、顔タイプソフトエレガント(大人顔)なので、きれいめファッションの方がお似合いです。」とのこと。

無理にカジュアルな洋服を選ばなくて良さそうだと知り安心しました。また、生地感たっぷりの長めスカートやペイズリー柄のワンピース(特に私の場合、柔らかい同系色でまとまっているもの)はナチュラルさんのおすすめアイテムだと伺ったので、ぜひ挑戦してみたいなと思いました。

肩がしっかりしている分、スーツやジャケットも似合いやすいタイプだそうです。

顔タイプ診断

顔タイプ診断

顔タイプは、パーソナルカラー診断終了時に撮影した顔写真をもとに、各パーツの大きさや配置を計測&点数化して診断結果が出ます。(具体的な計測&点数化の方法は非公開とのことです)

私の結果は「ソフトエレガント」でした。やっぱりね、という感じ。荒木さんの目視での見解とも相違がありませんでした。ソフトエレガントを活かすには、以下の点を意識すればよいそうです。

  • メイク感
  • きれいめファッション(丈感は長め、高見え、ブランドもの)
  • 上品・シンプルにまとめる
  • 直線・曲線のミックス
  • ヒールを履く

診断結果自体には異論がなかったのですが、おすすめしていただいたファッションアイテムがよく「ソフエレらしい」言われているような、地味めで大人しいもの中心だったのが少し残念でした。やっぱり理論に基づくとそうなってしまうのかもしれませんね。

私個人としては、どちらかというとフェミニンな洋服が好きなので、直線要素として判定された顔の輪郭(少しエラが張っていて骨感があります)をうまく髪型でカバーすることでフェミニンタイプ寄せしていこうかな考えています。

荒木さんからも、「ソフトエレガントは逃げない。若いうちは自由に好きな服を着て、年齢を重ねてからソフトエレガントに照準を合わせていくのも良い」とアドバイスをいただきました。

一方で「自分の好きなタイプに寄せてもいいけど、所詮は「寄せ」。もともと顔タイプフェミニンの人にはフェミニンでは叶わないから、自分の顔タイプと向き合うとより輝ける」というお言葉もいただきました。

やっぱり好きなものを自由に身につけたいけれど、買い替えの頻度が低いアイテムに関しては、自分の顔タイプ優先で選ぶのも悪くないかもしれないと思いました。

アイビスシート

このコースには、「アイビスシート」のプレゼントが含まれています。各人の診断結果に合わせた内容のPDFファイルです。私は以下の7点を資料としていただきました。

  • 【コスメシート】ブルベ夏最新
  • ヘアカラーシート
  • ファッションシート
  • ブライトSummerクリアWinter
  • 骨格NATURALファッションシート
  • ソフトエレガント
  • フェイスマッチシート(ソフエレ、フェミニン)

フェイスマッチシートというのは、各顔タイプに似合うとされている洋服に自分の顔写真が合成された資料です。

『Aibis(アイビス)原宿』を利用した、私の感想・口コミ

予定では所要時間2時間30分でしたが、実際にはたっぷり3時間30分お世話になりました。私がたくさん質問したからでしょうか。

イメコン診断を受けるのは初めてだったので、他のサロンとは比較できませんが、私が個人的に『Aibis(アイビス)原宿』を利用してよかったと思う点とこれから利用する人が注意した方がいいと思う点をまとめておきます。

よかったと思う点

  • アクセスが良い(原宿駅から徒歩約11分)
  • 骨格・顔タイプ・パーソナルカラーをまとめて診断できる
  • 16タイプパーソナルカラー診断できる
  • 徹底したカラー診断の環境(完全ノーメイク、自然光、診断者も無彩色の服、部屋も白)
  • サロン全体では、のべ6,000人を相手にサービス提供している実績がある。
  • プレゼントのチビ布が嬉しい。買い物するときに役立ちそう。
  • 自分の外見的特徴を客観的に知ることができる。(私自身は、意外と自分まつ毛の毛量あるんだとか、鼻低い方ではないんだという気づきがありました)
  • 予約時やアフターフォローなど、チャットでのやり取りが迅速で丁寧。

これから利用する人が注意した方がいいと思う点

  • 自己診断がどうあれ、プロ診断の結果にショックを受ける可能性がある。(好きなものと似合うものが異なる問題)
  • 支払いにJCBカードが使えない
  • 担当アナリストは選べない(メイクレッスンは専門の方が担当するそうです)
  • おすすめコスメは体験できない(別途オプションを申し込む必要あり)
  • やや理論偏重な印象を受けたので、自分で勉強している人にとっては、知っていることが多いかも。できるだけパーソナルで具体的な似合わせ術を質問するのが良さそう!
  • アイビスシートはめちゃボリューミー!合計約180ページあるので、消化不良になる人いるかも。気になる点は事前にまとめておいて、アナリストさんに口頭で質問するのがおすすめ。

私の診断結果まとめ(ただの備忘録)

  • パーソナルカラー:1st ブライトサマー、2nd クリアウィンター
  • 骨格診断:ナチュラル
  • 顔タイプ診断:ソフトエレガント

私に似合わせたソフエレのポイントは、以下の通り。(以下、『Aibis(アイビス)原宿』荒木さんからいただいたメッセージ引用)

  • 前髪で曲線ラインをつくる
  • もう少し伸ばしてワンカール
  • 無地で、デザイン性がややあるものを選ぶことによって骨格ナチュラルの肩のラインが隠せてかつオシャレ感アップするのでオススメ
  • メイクはセミマットにややパールや小粒ラメ→セレクト完璧でした
  • ヒールが難しければローヒールの大人っぽいもの。バックル付きやベロア素材、など大人感のあるもの

全体まとめ

初めてのイメコンで緊張していましたが、無事に終えることができました。自己診断とプロ診断は違う結果になり、正直まだ信じられないような、でも納得できるような不思議な気持ちでいます。

今回イメコンを受けてみて思ったのは、ここからがスタートだということ。診断結果やアナリストさんのアドバイスというのは、あくまでも理論的な話。鵜呑みにして服やコスメを揃えることもできるけれど、それだと没個性的でつまらないと思いませんか?

私個人としては、結局は自分が幸せでハッピーな気持ちでいられるのが最重要だと考えているので、たとえ理論上は似合わないものであっても、自分の好きな服やコスメは積極的に挑戦していきたいと思っています。

イメコンを受けると似合うものがわかる一方で、それしか身につけてはダメなような気がしてしまうんですよね。私の場合はそうでした。

ただ、アナリストさん曰く、イメコンは「似合う」を知ることだけが重要なのではないとのこと。好きな服やコスメを着たり使いたい気持ちを叶えたり、苦手をコントロールする術を身につける場であり、自分の選択肢を広げるのに役立つ機会なのだと気づくことができました。

airCloset

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です