学び/資格

【体験談】Udemyでビジネスに役立つ色彩心理学を勉強してみた【コスパ最強】

こんにちは、かほ(@kaho_202112)です!

Udemy』というオンライン学習サイトを利用して、ビジネスに役立つ色彩心理学を勉強したので、その体験談をご紹介します。

Udemyって?簡単にまとめてみた!

Udemyって?簡単にまとめてみた!

まずは、今回私が利用したUdemyについて簡単にまとめておきます!

Udemyの特徴
  • 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
  • 学べるジャンルが豊富
  • 1講座あたり数千〜受講可能
  • 一度購入すれば視聴期限なく受講できる
  • PC、スマホ問わず学習可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができる

Udemyの新春セール期間中ということで、通常価格の95%オフ(1,270円)で受講できました!

受講した講座の紹介

私は今回、「【実用1】個人事業主のためのブランドカラーとカラーブランディングの考え方 〜ビジネスシーンにおける色彩心理の活用方法〜」という講座を受講しました。

udemy講座紹介

このコースは、初心者向けビジネス色彩講座で、個人事業主・フリーランスの方が自分自身でブランドカラー選定を行っていくために必要な考え方ついて習得することを目標に開講されています。

コースの概要には、このように書かれていました。

色は有能なメッセンジャーです。色彩心理やカラーイメージ、色彩の連想効果が反映されたブランドカラーを使うことでビジネスの差別化と付加価値付けを行っていきましょう!

この講座で学んだものを挙げると、次のようになります。

  • アイデアの集め方
  • アイデアをキーワードに置き換える方法
  • キーワードを色に置き換える方法
  • ブランドカラー3色の選び出し方
  • サブカラーやベースカラー選びの考え方
  • オリジナルカラーパレット作成の考え方

色彩知識がない初学者の私にとっても理解できそうなカリキュラムデザインだったのも、受講を決めた理由の一つです。

受講した理由

この講座を受講した一番の理由は、実用的な色彩心理が学べるからです。

色彩心理には以前から興味を持っていたのですが、色彩検定やカラーコーディネーターといった資格試験の勉強をしても、得た知識を現実世界で活用できるか不安があり、行動に移せずにいました。

しかし、この講座の口コミを拝見していたところ、ブログやサイト設計に役立ったという声を発見!私もブログのデザインやブランディングに悩んでいたので、解決のヒントになればという想いで受講することに決めました。

受講で学んだこと・感想

「色」というと感覚的な右脳の世界のイメージがありました。しかし本講義は、理論的かつ戦略的な内容が多く、特に言語化するというフェーズでは左脳の働きが要求されたように思います。

色彩心理学の活用は、右脳と左脳のバランスの良さが求められるという点で難しく、また面白くもあると感じました。

特に私が印象的だった学びは、以下の内容です。

  • 色は非言語メッセージ。素晴らしい理念があっても、それを伝えるための媒体におけるカラーリングを誤ると、自分が意図しない評価を受け取る可能性がある。
  • 言語情報(理念)と視覚情報(カラーリング)に一貫性を持たせることで、顧客からの信頼を得ることができ、記憶にも残りやすくなる。
  • 理念だけではビジネスにならないので、CIカラーよりも先にブランドカラーを決める。
  • 「誰に?」「何を?」の視点で、カラー選定する。自分の好き嫌いで選ばない。ロゴカラーやロゴデザインは自分が見て楽しむためにあるのではない。価値提供を常に意識する。
  • 1色・2色でブランドイメージが芽生え、3色目で「らしさ」が生まれる。
  • 『得たい対外的評価>アピールしたいこと>参考にしたい色』の順番で色を選ぶ。キーワードを軸に選び出された色だからこそ、説得力のあるメッセージとして機能する。

個人ブログをデザインする場合、ついつい自分の好きな色を選んでしまいがちです。

ただ、「読者にどんな価値を提供するのか(発信内容)」「読者からどんなイメージを抱かれたいのか(運営者のセルフブランディング)」といった視点でデザインをしていくことで、より戦略的なブログ運営が実現できそうだと感じました。

実際の学習の様子

私がこの講座で学習している様子を、いくつかスクリーンショットで撮りましたので、画像でお伝えしたいと思います。

Udemy受講画面

事例を交えた説明があるので、わかりやすかったです。

Udemy受講画面

教科書的な考えの落とし穴や障壁を踏まえた上で、講師がより実践的なカラーリングのコツを教えてくれます。

Udemy受講画面

色相連想の章は、子どもの頃にやった心理テストを思い出しました。

udemy受講画面

近年注目されている「カラーブランディング」についても解説がありました。これは、特にものづくり作家さんにおすすめの内容です。

まとめ

今回、色彩心理学の講座を受講して、とても良かったなと思います。色彩系の資格勉強だけでは得られなかったであろう、より実践的な内容を学ぶことができました。

Udemyの新春セール期間中ということで、通常価格の95%オフ(1,270円)で受講できたこともあり、お得感がありました。

今回受講した講座以外にも気になる講座がたくさんあるので、ぜひまたUdemyを利用したいと思っています。(すでに6件、お気に入り登録済み!)

皆さんも、Udemyを使って学習することで、楽しくスキルアップを目指しませんか?

無料講座も開講されているので、気になる方はぜひ公式サイトを確認してみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA