旅行/お出かけ

【札幌・小樽】1泊2日の女子旅。海鮮丼やスープカレーなど、3月車なしの観光モデルコース

こんにちは、かほ(@kaho_202112)です!

大学の卒業旅行に行ってきました。時間のある学生のうちに1週間くらいヨーロッパやアメリカ旅行をするのが夢だったのですが、渡航制限の影響もあり国内旅行をすることに。

場所は一緒に行く女友達と話し合った結果、北海道の札幌・小樽に決定。航空券とホテル合わせて25,000円以下でお得感があったのが決め手になりました。

北海道観光のオフシーズン3月中旬に車なしの観光をするとどうなるのか、実際に体験してきたのでモデルコースとして残しておきます。

海鮮丼・スープカレー・チョコレートスイーツ・お寿司など、札幌・小樽の美味しいおすすめグルメ情報も盛りだくさんです。

それでは、1泊2日でまわれる札幌・小樽の女子旅、3月車なし観光のモデルコースをどうぞ!

航空券とホテルはネットで事前予約

楽天トラベルを利用して、航空券+ホテル宿泊セットを予約しました。

往路はANA便、復路はエアドゥ(ADO)便

飛行機往路はANA便で、復路はエアドゥ(ADO)便でした。

私はLCCを利用するのが今回初めてで少し心配でしたが、実際にはANA便と遜色なく快適に過ごせました。

今回搭乗したしたエアドゥ(ADO)便の場合、座席の狭さは気にならなかったし、飲み物のサービスもちゃんとありました。

ポケモンとのコラボデザインだったのも、特別感があって嬉しかったです。

三井ガーデンホテル札幌

三井ガーデンホテル札幌三井ガーデンホテル札幌(北海道札幌市中央区北5条西6-18-3)に一泊しました。

高級宿ではありませんが、学生が一泊するには十分です。札幌駅から徒歩4分の場所にあり、移動に便利だったのも良かったです。

お部屋にあるバスルームの他に大浴場もありました。また、私たちは「朝食付きプラン」を予約していたので、2日目の朝食はこちらのホテルのラウンジでいただきました。

三井ガーデンホテル札幌ビュッフェ形式で好きなものを食べ放題!北海道の食材を使用したお料理も豊富です。

コロナ対策のために、マスクケースやビニール手袋の配布もありました。

1日目 札幌観光 モデルコース

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)札幌駅から徒歩5分の場所にあります。

私たちが訪れた2022年3月時点では、工事中のため中に入ることができませんでした。

通常時には館内が無料で公開され、北海道の歴史を辿る資料が公開されているそうです。

札幌市時計台

札幌市時計台北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)から徒歩8分の場所にあります。

今回私たちは中に入りませんでしたが、館内見学することもできます。(見学料:大人200円、高校生以下は無料)

「旧札幌農学校演武場」や「札幌市時計台」の歴史や歩みを知ることができる資料やパネルを見学できたり、ベンチに腰掛けてクラーク博士と記念撮影することができます。

二条市場 大磯

二条市場 大磯札幌市時計台から徒歩12分の場所にあります。

事前リサーチで評判だったので、昼食のために訪れました。

最初は表通りに面している店舗に行ったところ、席が空いていなくて順番待ち。徒歩30秒ほどの場所にある別店舗に行ってみることをお勧めされました。

実際に行ってみたところ、5分ほど待ちましたが、その後すぐに着席できました。

二条市場 大磯 二条市場 大磯メニューは豊富で、海鮮丼の他にも焼き魚定食や刺身定食などのランチがありました。

私たちは「無添加塩水バフンウニ付き海鮮丼(1,880円)」をいただきました。

二条市場 大磯 二条市場 大磯運ばれてきた時は「思ったより小さいな」と感じましたが、実際に食べ進めると小ぶりのお椀ながらもぎっしりとご飯が詰まっていて、しっかり食べ応えがありました。

もちろんウニやイクラの海鮮も美味しかったです!

さっぽろ羊ヶ丘展望台

さっぽろ羊ヶ丘展望台札幌駅から電車とバスを乗り継ぎ、40分ほどの場所にあります。

有名なクラーク博士像と記念撮影できます。私たちが訪れた時には、大学生の卒業旅行グループが何組も写真を撮っていました。

さっぽろ羊ヶ丘展望台

さっぽろ羊ヶ丘展望台私たちが訪れた3月中旬は、まだ雪が積もっていました。雪がない季節には、羊が放牧されているそうです。私たちは「羊さんのお家」にて羊を見ることができました。

他にも「さっぽろ雪まつり資料館」や「オーストリア館」などの施設があり、展望台入場券があれば基本的に無料で見学できました。

さっぽろ羊ヶ丘展望台 さっぽろ羊ヶ丘展望台

サタデイズ スタンド(SATURDAYS Stand)

サタデイズ スタンド(SATURDAYS Stand)札幌駅から徒歩1分の場所にある、ショッピング施設「札幌ステラプレイス CENTER」の地下一階に入っています。

札幌発のチョコレート専門店カフェということで、おやつにスイーツをいただきました。

サタデイズ スタンド(SATURDAYS Stand)

サタデイズ スタンド(SATURDAYS Stand)私は「リッチチョコレートソフトクリーム(407円・写真右)」をいただきました。

チョコレートの濃厚さとともにまろやかさも感じられて、とても美味しかったです!

さっぽろテレビ塔

さっぽろテレビ塔札幌駅から徒歩13分の場所にあります。大通り公園の東端に位置していて、夜はライトアップが楽しめます。展望台入場料金を支払えば、登ることもできます。

大通り公園は有名な観光スポットですが、私たちが訪れた3月中旬だと雪がたくさん積もっていて、観るべきものは特にありませんでした。

スープカリーイエロー(soup curry yellow)

スープカリーイエロー(soup curry yellow)札幌駅から徒歩19分、すすきのエリアにあるスープカレーのお店です。一緒に行った友達が探してくれた、ネットの口コミ4.1の超人気店。

トッピングや辛さを選んで自分の好みのスープカレーにカスタマイズすることができます。

私は「角切り炙りチャーシューとオクラのカリー(1,250円)」をいただきました。

香ばしいチャーシューと、柔らかくごろっとした野菜が美味しかったです。オクラのネバネバ感も良いアクセントになっていました。カレーというよりもラーメンスープのような味わいです。

さっぽろホワイトイルミネーション

さっぽろホワイトイルミネーション さっぽろホワイトイルミネーションちょうど私たちの到着日まで開催されていたので、一通り見てきました。

3月中旬時点で点灯されていた会場の中では、「札幌市北3条広場[アカプラ]会場(写真上)」と「札幌駅南口駅前広場会場(写真下)」が特に写真映えしました。

セイコーマート

セイコーマート地元の人がよく利用する「ご当地コンビニ」ということで行ってみました。

名物は「ちくわパン」と「羊羹パン」。夜のお酒やおつまみを購入するのも良さそうです。

2日目 小樽観光 モデルコース

小樽運河

小樽運河小樽駅から徒歩10分の場所にあります。

この日は朝から雪(吹雪)で大変でした。風がとても強くて傘をさせないレベル。

小樽運河近くの観光案内所にて、「アーケード付きの観光スポットありませんか?」と尋ねたところ、「地元の寂れた商店街にしかありません。」と回答されました。

泣く泣くしばらくは吹雪の中を歩くことになりました。お天気が良ければ、小樽運河のクルーズや人力車での堺町通り商店街めぐりが楽しめそうです。

北一ヴェネツィア美術館

北一ヴェネツィア美術館小樽運河から、南小樽駅方面へ徒歩10分ほどの場所にあります。

二階以上が美術館、一階はショップになっています。(一階までは入館無料)

やっと室内に入れてホッと一息。ショップでは、ガラス細工のアクセサリーや置物などが販売されていました。個人的には「ガラスペン」という商品が珍しくて面白かったです。

北一硝子

北一硝子北一ヴェネツィア美術館から徒歩2分の場所にあります。

北一硝子の店舗が三軒くらい中で繋がっていて、お店の外に出ずにしばらく楽しめました。

中にはランプの明かりが幻想的なカフェもあります。デートにもおすすめです。

北一硝子

六花亭・北菓楼・小樽洋菓子舗ルタオ

六花亭北一硝子から徒歩1分の場所に「六花亭 小樽運河店」があります。その並びに「北菓楼 小樽本館」と「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」もあるので、併せて見るのがおすすめです。

私は空港でお土産をまとめ買いしたかったので、ここでは特に何も購入しませんでした。

イートインコーナーを利用して、ここでしか食べられないスイーツを楽しむのも良さそうです。私はこの後にお寿司を食べる予定があったので、今回は遠慮しました。

北菓楼 小樽洋菓子舗ルタオ

小樽オルゴール堂本館

小樽オルゴール堂本館小樽洋菓子舗ルタオ 本店から徒歩2分の場所にあります。

たくさんのオルゴール作品が展示・販売されています。手作り工房もあり、オルゴール作りを体験することもできます。

観ているだけでも十分楽しい場所で、入場無料なのが嬉しかったです。

小樽オルゴール堂本館 小樽オルゴール堂本館 小樽オルゴール堂本館

おたる政寿司 本店

おたる政寿司 本店小樽オルゴール堂本館から徒歩14分の場所にあります。一緒に行った友達が探してくれた人気店。全体的に高価格帯のお店ですが、3,300円からセットメニューをいただくことが出来ます。

私たちは予約せずに訪れたのですが、運よくカウンター席に案内してもらうことが出来ました。店内写真を撮影するのは憚られる雰囲気だったので、カウンター席の様子はお店の看板写真(2つ先の写真)を参考にしてください。

私たちは「茜(3,300円)」をいただきました。バランスの良い10貫セットです。

カウンター席でお寿司を食べるのは初めてだったので、少し緊張していましたが、職人さんが気さくに話しかけてくださり、楽しく食事ができました。

カウンター席に座ると、一貫ずつ握って出してもらうこともできます。

おたる政寿司 本店 おたる政寿司 本店

小樽三角市場

小樽三角市場小樽駅から徒歩3分の場所にあります。

札幌の二条市場とは異なり、室内に市場があるのが驚きでした。

三角市場にも海鮮丼のお食事処が多くあり、14時過ぎだというのに混み合っていました。

小樽三角市場 小樽三角市場

まとめ

家族に購入した札幌・小樽のお土産コロナ禍で思い通りに旅行するのが難しかったですが、大学生活の最後に卒業旅行ができて本当に良かったです。一生の思い出になりました。

今回のモデルコースを参考にして、3月車なしの札幌・小樽観光を楽しんでいただければ嬉しいです。

以下は、家族に購入したお土産です。旅行するのが難しいあなたも、ぜひお家で北海道気分を味わってくださいね!

created by Rinker
¥1,450
(2023/06/01 09:46:57時点 楽天市場調べ-詳細)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です